2025.10.29ブログ
港区・品川区で人気の原状回復業者の選び方【東京の内装解体工事ブログ】

港区・品川区で人気の原状回復業者の選び方【東京の内装解体工事ブログ】
東京都港区・品川区のみなさま、こんにちは!
東京を中心に、内装解体・原状回復工事を手がけるコワースです!
原状回復工事

オフィスや店舗を退去する際に必要となる「原状回復工事」。
特に港区や品川区など、商業施設やオフィスビルが多いエリアでは、工事の質とスピードが求められます。
しかし、業者選びを間違えると 「費用が高すぎた」「工期に間に合わなかった」「仕上がりに不満」 というトラブルに発展することもあります。
ここでは、港区・品川区で人気の原状回復業者を選ぶ際のポイントを見ていきたいと思います。
読まれています【店舗の内装解体工事の種類3つ】の記事はコチラ≫≫
原状回復工事とは?まずは基本を理解しよう

原状回復工事とは、テナントを入居時の状態に戻す工事のことです。
壁や床、天井、照明、配管などを撤去・復旧し、貸主(ビルオーナー)に返却できる状態にします。
港区や品川区のようなオフィス街では、
-
スケルトン戻し(すべて解体)
-
部分原状回復(必要箇所のみ)
など、契約内容によって対応が異なります。
契約書を確認し、どこまで戻す必要があるのかを把握しておくことが大切です。
港区・品川区エリアの特徴と注意点

港区・品川区の地域での原状回復工事には、次のような特徴があります。
-
ビル密集地が多く、搬出・搬入の時間が限られている
-
管理規約が厳しく、騒音・粉じん対策が必須
-
夜間作業・休日作業の指定がある場合も
-
テナント面積が広く、複数業者が関わるケースも多い
そのため、港区・品川区での施工経験が豊富な業者を選ぶことが、トラブル回避の第一歩です。
信頼できる原状回復業者を選ぶ5つのポイント

① 現地調査を丁寧に行ってくれるか
良い業者は現場をしっかり確認し、工事範囲・工程・見積もり根拠を明確に説明してくれます。
「現場を見ずに見積もりだけ出す業者」は要注意です。
② 見積書の内容がわかりやすいか
「一式○○円」とだけ書かれた見積もりでは、後から追加費用が発生する可能性があります。
項目ごとに内訳が記載されているかチェックしましょう。
③ 港区・品川区での施工実績があるか
地域ごとのルールや管理会社とのやり取りに慣れているかが重要です。
実績写真や事例紹介を掲載している業者は信頼度が高めです。
④ 安全対策とマナーがしっかりしているか
防音シートや養生対応、近隣への配慮など、安全対策を怠らない業者を選びましょう。
口コミやGoogleレビューで「対応が丁寧」と評価されている業者は安心です。
⑤ 契約内容・保証が明確か
工事後の不具合対応や追加工事の有無など、アフターフォローがしっかりしているかも確認ポイントです。
費用の目安|港区・品川区の原状回復相場

費用は建物の構造や面積によって異なりますが、おおよその目安は以下の通りです。
| 工事内容 | 費用目安(1㎡あたり) |
|---|---|
| 事務所(軽微な内装撤去) | 約6,000〜10,000円 |
| 飲食店(スケルトン戻し) | 約15,000〜25,000円 |
| 美容室・物販店 | 約10,000〜18,000円 |
※港区・品川区は都心部のため、他地域より1〜2割ほど高めになる傾向があります。
見積もりは複数社に依頼を

同じ内容でも、業者によって見積もり金額に数十万円単位の差が出ることもあります。
必ず2〜3社以上の相見積もりを取り、比較することをおすすめします。
その際は、
-
現場調査の丁寧さ
-
担当者の対応の良さ
-
見積もり内容の透明性
を重視して判断しましょう。
今回は、【港区・品川区で人気の原状回復業者の選び方】についてをご説明いたしました。
解体に関してご相談・お見積もりは、是非一度、コワースにご相談ください。



Facebook
Twitter
LINE